カートを見る
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:平日10:00~18:00
日本語教師3,000名が参加する「アイディア塾」から生まれた
年に一度の特別イベント「日本語教師オールスター収穫祭」
2022年から東京・大阪で開催し、累計300名を超える
日本語教師の方々にご参加いただいています。


日本語教師が全国から集まり、
学び合い、語り合い、つながる ーーー
協働学習の場として広がってきました。


そして今年、
第5回「日本語教師オールスター収穫祭」を
2024年11月29日(日)に開催いたします!


今回の特別ゲストは、
外国人タレント・コラムニストとして多方面で活躍し、
「一般社団法人 外国人のこども達の就学を支援する会」の
理事長でもある 小原ブラス さん。

古谷広美氏(株式会社パソナ)とともに、
日本語教育の現場と社会の“いま”を見つめる
トークセッションをお届けします。


ここでしか得られない、
現場の “リアル”と“学びの喜び” を体感してください。


現役日本語教師の方も、これから日本語教師を目指す方も
ぜひご参加ください。

今回で5回目の開催となります
これまでの収穫祭の様子を動画でご覧いただけます

2024年の収穫祭

1回目〜3回目の収穫祭

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

概要

開催日時
2025年11月29日(土)13:00~16:30
12:30開場
プログラム
■ 13:00~:開会のご挨拶
 
■ 13:10~:特別公演
 「社会とつながり、キャリアを拓く"日本語"とは何か」
 【登壇者】
  小原ブラス 氏
 【ファシリテーター】
  株式会社パソナ 古谷広美 氏
 
■ 14:00~:インタビューセッション
 「日本語教師が送り出したその先にある外国人採用現場のリアル」
  【登壇者】
 大井田優香 氏(日本語教師/グローバル共創デザイナー)
 中尾芳美 氏(事業会社においてHR担当)
 【インタビューアー】
 株式会社エルロン代表 石川陽子
 
■ 14:40~:休憩

■ 14:50~:プレゼンテーション
 【スピーカー】
 日本語教師アイディア塾 塾長 竹丸勇二
   株式会社エルロン取締役
   一般社団法人外国人の子供たちの就学支援する会 理事

■ 15:10~:交流会
  軽食・アルコール・ノンアルコールをご用意しております!

■ 16:30~:閉会
会場
fabbit丸の内 / fabbit会議室 地図
〒100-0005 
東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館19階
東京駅 日本橋口より徒歩1分・八重洲北口より徒歩3分
大手町駅 B9b出口より徒歩1分/日本橋駅 A3出口より徒歩4分
参加費
参加費 5,500円(税込)
※エルロン・オンラインサロン会員は無料です
主催・共催
主催:株式会社エルロン
共催:一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プログラム詳細

特別講演

社会とつながり、キャリアを拓く"日本語"とは何か

第5回となる今回は、日本語教育の現場と社会の“いま”を見つめる二人のゲストによるトークセッションをお届けします。

外国にルーツをもつ子どもたちの就学支援に携わり、日本語を「伝える力」ではなく「つながる力」として捉える小原ブラス氏。
そして、国や自治体の外国人受け入れ政策と企業の現場をつなぐ立場から、現実的な課題と今後の展望を語る古谷広美氏(株式会社パソナ)。

二人の対話を通して浮かび上がるのは、「外国人が日本語を学ぶ意義」、「企業や社会が日本語教育に期待すること」、そして「日本語教師が支える未来」の姿。
制度と現場、教育と言葉の交わるところに見える“共生のヒント”を、ともに考える時間です。

登壇者

小原ブラス 氏

関西育ちの外国人タレント/コラムニスト、外国人の子供たちの就学を支援する会 理事長。
ロシアのハバロフスクで生まれ、6歳の時から兵庫県姫路市で育つ。
コテコテの関西弁を話す外国人というインパクトに加え、「めんどくさい」「ひねくれ者」と評される程の独特の視点を活かしたコメントが彼の魅力。
コテコテの関西弁で、ライトな話題から政治・社会問題までを鋭く斬り注目を集め、テレビコメンテーターとしても活躍。
2022年より、「一般社団法人外国人のこども達の就学を支援する会」の理事長に就任

小原ブラスさんsfcs理事長としての活動を一部ご紹介

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
読売テレビニュース. かんさい情報ネットten.「カラフル」
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ファシリテーター

株式会社パソナ
グローバル事業本部
古谷広美 氏
人材業界歴12年。
新卒紹介の人材コンサルタントとしてキャリアをスタートし、2016年から外国人材の採用・就労支援に従事。
外国人留学生向け就職セミナー講師や個別キャリア相談の実績多数。
日本語研修においては外国人社員向けの「入社前ビジネスマナー」「ビジネス日本語研修」も担う。

インタビューセッション

日本語教師が送り出すその先にある
外国人採用現場のリアル

日本で働く外国人をめぐる現場では、
「日本語力の評価」と「採用・定着の支援」をどうつなげるかが大きな課題となっています。
このセッションでは、留学生の就職支援、企業の採用現場、そして日本語教育の実践――それぞれの立場から、リアルな視点で語り合います。

留学生の就活支援を行う中で見えてきた課題、日本企業に採用してもらうために行っている具体的なサポート。
一方で、企業側が抱える採用現場の現実。
「JLPTの級では日本語力は測れない」という認識のもと、採用担当者がどのように候補者の日本語力を評価しているのか、その実例をもとに共有します。
さらに、就労者向けの日本語研修や企業研修を担当してきた講師の視点から、「採用後に育てる日本語教育」のあり方にも踏み込みます。
採用と教育のあいだにある“リアル”を見つめ、日本語教師にできる支援の形を考える時間です。

 

【登壇者】

大井田 優香氏(日本語教師/グローバル共創デザイナー)
中尾 芳美氏(事業会社においてHR担当)

【インタビュアー】
石川 陽子 (株式会社エルロン 代表取締役)

登壇者

大井田 優香 氏
フリーランス日本語教師・グローバル共創デザイナー
キャリアコンサルタント資格

トヨタグループの大手フォークリフトメーカーにて、電子部品・プラスチック成型部品の仕入業務や製造ラインに従事。ものづくりの現場で品質管理や改善活動に携わり、現場視点でのチーム運営や安全意識の大切さを学ぶ。
その後、ポーランドの日本語学校で常勤講師として勤務し、子どもから大人まで幅広い層に日本語教育や日本文化体験ワークショップを実施。
帰国後は、愛知県の技能実習生研修センターで教務主任を務め、日本語研修、5S教育、製造現場の安全教育、介護の日本語研修などを担当。実践に直結する指導を行い、外国人材の育成に尽力した。
現在は、フリーランスの日本語教師・キャリアコンサルタントとして、多様な学習者や企業に寄り添い、言葉と働く力の両面から成長を支援している。
中尾 芳美 氏

株式会社aileron  取締役
株式会社ZEROND 代表取締役

リクルートホールディングスをはじめ、約25年にわたりHR領域に携わる。
採用・人材育成・組織開発・制度設計など、人と組織の両面から企業成長を支援しており、近年はベンチャー企業を中心に、HRや経営企画として参画。
多国籍チームの採用・労務整備・評価制度の構築・チームビルディングを通して、事業と人材の両輪を整える役割を担う。

2019年より株式会社エルロンにジョイン、2021年に取締役に就任。

「グローバル共創デザイン」を軸に、多様な人が安心して働ける社会・組織づくりに取り組んでいる。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

インタビュアー

株式会社エルロン 代表取締役
石川 陽子

株式会社エルロン 代表取締役
一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会 代表理事
新卒から10年間、人材派遣会社に勤務。株式会社リクルートスタッフィングにて、人事部で採用担当をしていた中で、外国人にとって日本企業の文化理解は難しいものなんだと感じ、その橋渡しがしたいと考え日本語教師に転職。
ヒューマンアカデミー日本語学校にて1300名の留学生に日本語指導。優秀講師賞を受賞し、法人向けの日本語研修を担当する部署の主任に着任。

2019年株式会社エルロンを設立、日本人×外国人の共創に尽力。東京商工会議所での新卒向けビジネスマナー研修を講師を担当する他、法人向けに様々な研修を提供。
2021年6月に一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会を設立。

交流会

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

軽食とお飲み物をご用意
来場者の皆様と交流ください

軽食、アルコール、ノンアルコールをご用意いたします
※写真はイメージです

日本語教師同士、またエルロンの講師陣と対面で集えるこの機会をお楽しみください!


お申込み

日本語教師への営業・勧誘を目的としたご参加は、固くお断りいたします。
お申し込みをいただいた場合でも、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。
また、当日会場内で営業・勧誘行為が確認された場合は、ご退出をお願いすることがございます。

会場参加:限定120名
残77席

カウントダウンの設定日時は編集ページでは反映されません。公開ページでご確認ください。

申込

5,500円(税込)
エルロン・オンラインサロン会員の方は無料でご参加いただけます
サロン会員専用のお申し込みページよりお申し込みください

エルロン・オンラインサロンとは?

新規でサロンにお入りいただけた方には、ご入会特典で収穫祭にご案内
<本特典は予告なく終了する場合がございます>

000:00:00
【キャンセルポリシー】
・商品の性質上、提供役務の返品・返金は原則お受けいたしかねます。
・ただし弊社の都合により正常に役務提供がなされなかった場合などはこれに限りません。
・キャンセルのご連絡につきましては、お手数ですが窓口までご連絡ください。

【連絡窓口】
(電話)03-6822-5039
(メールアドレス)ask@aileron-jl.com
余白(40px)

主催

日本語教師アイディア塾
塾長・竹丸勇二

株式会社エルロン 取締役
一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会 理事
航空自衛隊に入隊後、定年退官を迎えるまで勤める。教育専門員として、約3000名の教育を担当、部隊心理カウンセラーやアドバイザーを務めた。東日本大震災発生時には被災地で救護活動にあたった。

退官後、行政書士資格と日本語教師資格を取得 

国内最大手の日本語学校で、初級~上級レベルの1500名の留学生クラスを担当。また、防災館での「やさしい日本語ワークショップ」を担当し、防災・減災に「やさしい日本語」が必要であることを伝えてきた。 

2019年よりエルロンで、「やさしい日本語」ワークショップ専門講師として、官公庁、地方自治体、防災館でのワークショップを担当「やさしい日本語」の普及に務める。
また、日本語教師向けにワークショップ養成講座を開講し、外国人が日本語を使ってコミュニケーションができる授業として、学習者中心・協働学習での日本語研修を実施している。

株式会社エルロン
https://www.aileron-jl.website/

【所在地】〒100-0005
 東京都千代田区丸の内1丁目11-1
 パシフィックセンチュリープレイス丸の内13F
【TEL】  03-6822-5039
【MAIL】ask@aileron-jl.com

〈メディア掲載・取材実績〉

▶NHK「おはよう日本」で放送
入国待ち外国人内定者向けオンライン研修

▶日本経済新聞 朝刊掲載記事
外国人新入社員オンライン研修、入国待ち期間有効活用

▶東京国際交流委員会 れすぱす掲載
LINEを用いた情報配信サービス「やさしい日本語」

▶共同通信社・各地方新聞 他