開催日時 |
2025年11月29日(土)13:00~16:30 12:30開場 |
---|---|
プログラム |
■ 13:00~:開会のご挨拶
■ 13:10~:特別公演
「社会とつながり、キャリアを拓く"日本語"とは何か」
【登壇者】 小原ブラス 氏 【ファシリテーター】 株式会社パソナ 古谷広美 氏 ■ 14:00~:インタビューセッション
「日本語教師が送り出したその先にある外国人採用現場のリアル」 【登壇者】 大井田優香 氏(日本語教師/グローバル共創デザイナー) 中尾芳美 氏(事業会社においてHR担当) 【インタビューアー】 株式会社エルロン代表 石川陽子 ■ 14:40~:休憩 ■ 14:50~:プレゼンテーション 【スピーカー】 日本語教師アイディア塾 塾長 竹丸勇二 株式会社エルロン取締役 一般社団法人外国人の子供たちの就学支援する会 理事 ■ 15:10~:交流会 軽食・アルコール・ノンアルコールをご用意しております! ■ 16:30~:閉会 |
会場 |
fabbit丸の内 / fabbit会議室 地図
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館19階 東京駅 日本橋口より徒歩1分・八重洲北口より徒歩3分 大手町駅 B9b出口より徒歩1分/日本橋駅 A3出口より徒歩4分 |
参加費 |
参加費 5,500円(税込) ※エルロン・オンラインサロン会員は無料です |
主催・共催 |
主催:株式会社エルロン 共催:一般社団法人外国人の子供たちの就学を支援する会 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
社会とつながり、キャリアを拓く"日本語"とは何か
日本で働く外国人をめぐる現場では、
「日本語力の評価」と「採用・定着の支援」をどうつなげるかが大きな課題となっています。
このセッションでは、留学生の就職支援、企業の採用現場、そして日本語教育の実践――それぞれの立場から、リアルな視点で語り合います。
留学生の就活支援を行う中で見えてきた課題、日本企業に採用してもらうために行っている具体的なサポート。
一方で、企業側が抱える採用現場の現実。
「JLPTの級では日本語力は測れない」という認識のもと、採用担当者がどのように候補者の日本語力を評価しているのか、その実例をもとに共有します。
さらに、就労者向けの日本語研修や企業研修を担当してきた講師の視点から、「採用後に育てる日本語教育」のあり方にも踏み込みます。
採用と教育のあいだにある“リアル”を見つめ、日本語教師にできる支援の形を考える時間です。
【登壇者】
大井田 優香氏(日本語教師/グローバル共創デザイナー)
中尾 芳美氏(事業会社においてHR担当)
【インタビュアー】
石川 陽子 (株式会社エルロン 代表取締役)
株式会社aileron 取締役
株式会社ZEROND 代表取締役
リクルートホールディングスをはじめ、約25年にわたりHR領域に携わる。
採用・人材育成・組織開発・制度設計など、人と組織の両面から企業成長を支援しており、近年はベンチャー企業を中心に、HRや経営企画として参画。
多国籍チームの採用・労務整備・評価制度の構築・チームビルディングを通して、事業と人材の両輪を整える役割を担う。
2019年より株式会社エルロンにジョイン、2021年に取締役に就任。
「グローバル共創デザイン」を軸に、多様な人が安心して働ける社会・組織づくりに取り組んでいる。
軽食、アルコール、ノンアルコールをご用意いたします
※写真はイメージです
日本語教師同士、またエルロンの講師陣と対面で集えるこの機会をお楽しみください!
株式会社エルロン
https://www.aileron-jl.website/
▶NHK「おはよう日本」で放送
入国待ち外国人内定者向けオンライン研修
▶日本経済新聞 朝刊掲載記事
外国人新入社員オンライン研修、入国待ち期間有効活用
▶東京国際交流委員会 れすぱす掲載
LINEを用いた情報配信サービス「やさしい日本語」
▶共同通信社・各地方新聞 他