実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

IT、自動車メーカー、医療機関、行政などでの導入実績あり

外国人社員と働く現場では、
「指示が伝わらない」
「コミュニケーションに時間がかかる」

そんな“言葉の壁”を感じる場面が少なくありません。

このプログラムは、
外国人社員に日本語やコミュニケーション力を求めるのではなく、

日本人社員が外国人社員に“日本語だけ”で伝える力を身につけ、
育成・マネジメントする新しい取り組みです。


互いに力を発揮できる環境を整え、
職場全体の成果を高めることを目指しています。
日本語に不慣れな外国人(N4・N3レベル)を採用し
このような課題を感じていませんか?
就業意欲が高い外国人社員
もっと早く戦力化したい
採用した外国人社員から「もっと仕事を教えてほしい」と言われるのに、指導が思うように進まない。
そもそも
コミュニケーションが難しい
外国人社員は英語が話せるが、日本人社員は苦手。日本語も伝わらない。
言葉の壁が原因で職場のコミュニケーションがスムーズにいかない。
日本語がうまく伝わらず、
指導が難しい
職場では専門用語が多く、説明すること自体が難しい。
何度も説明しても理解されず、業務に支障が出ないか心配。
外国人社員の日本語研修は
時間とコストがかかる
N4/N3レベルの外国人の日本語研修は、思っていた以上に時間とコストがかかるので、導入に踏み切れない。
安価な日本語研修は
効果に不安がある
外国人社員個人のモチベーションによって、成長にばらつきがある。日本語力が向上するのか不安。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私たちのプログラムが、このような課題を解決します!

本プログラムでは、日本人の管理職やリーダー職が
「“日本語だけ”で外国人社員を育成・マネジメントする技術」を習得できます



複雑な表現を避け、外国人に伝わりやすい言葉で伝える技術を習得することで


✅ 日本語に不慣れな外国人社員に業務指示が伝わる
✅ 専門知識が指導でき外国人社員の早期戦力化ができる
✅ 日本語だけで円滑なコミュニケーションができる
✅ 指導コスト・研修コストの削減


を実現いたします。
余白(40px)

プログラムについて

余白(20px)

管理職や職場のリーダーが N4・N3レベルの外国人に
「日本語だけ」でマネジメントする技術を習得することで
課題を解決できます

外国人社員を採用したあと、多くの企業では
「日本語研修を通じて日本語力を高める」ことに重点を置いてきました。

つまり、
「外国人社員が日本語を学ぶ=人材育成」
というアプローチです。


しかし、日本語を学ぶだけで、すぐに業務を遂行できるわけではありません。
文法や日常会話を身につけても、専門用語の理解や現場で必要なやり取りには直結しにくいのです。

さらに、こうした研修は、

✅ 学習意欲や個人差に左右されやすい
✅ 長期間の取り組みが必要
✅ コストが高額になりやすい

といった運用上の課題も抱えていました。


当プログラム(日本語だけでマネジメントする技術)のアプローチはまったく異なります!

外国人社員ではなく、
日本人の管理職やリーダーに焦点を当て、

「どう伝えるか」 を改善することで、

✅ 外国人社員の理解を早める
✅ 誤解や行き違いを減らす
✅ 指示やフィードバックをスムーズにする


といった効果を、短期間で実現できるのです。
余白(20px)
表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
一般的な外国人社員マネジメント方法
本プログラム
(日本語だけでマネジメント)
アプローチ
外国人社員に文法や語彙を教え、日本語力を底上げすることに重点
日本人管理職・リーダーが「伝わる日本語」で指導・マネジメントできる力を習得
成果の安定性
学習意欲や個人差に左右され、効果にばらつきが大きい
指導者側の伝え方が変わるため、現場全体で安定した成果を出しやすい
学習内容
日本語能力試験(JLPT)対策・文法・会話練習など汎用的な日本語
業務シーンに直結した指示・報告・フィードバックの方法を実践演習
期間・コスト
長期間の学習が必要で、コストも高額になりやすい
短期間で効果を実感でき、コストを抑えられる
現場への適用
習った日本語が業務にすぐ活かせるとは限らない
事前調査で現場のやり取りを教材化し、研修内容をそのまま現場で活用可能
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
余白(20px)

管理職・リーダー向け研修プログラムの流れ

Step
1
職場の課題調査
外国人スタッフとのコミュニケーションや指示伝達で、どこにズレや誤解が生じているのかを、事前アンケートと2回の打ち合わせ(現状ヒアリング・結果共有)で把握します。
その結果をもとに、実際のやり取りを教材化し、研修内容を現場でそのまま活用できる形に反映します。
 
  • オンライン打ち合わせ(1時間/回 × 2回)
  • アンケート調査
Step
2
ワークショップ型研修の実施
事前調査で明らかになった課題をもとに、各社の現場に合わせてカスタマイズしたワークショップを実施します。
職場ですぐに使えるオリジナルのワークショップタスクを作成し、N4・N3レベルの外国人社員にも伝わるシンプルな日本語での指示やフィードバックを繰り返し練習します。
業務シーンを想定したロールプレイで、すぐに使えるスキルとして身につきます。
 
  • 3時間/回(対面・オンライン 対応可能)
Step
3
ワークショップ後のフィードバック
ワークショップ後に実施するアンケート結果や、研修中に講師が観察した参加者の変化をもとに、現場で実践を続けるためのフィードバックを行います。
さらに、今後どのような取り組みを継続すると効果が高まるのか、学びを一過性で終わらせず、職場で定着させるための、具体的なアイディアや工夫の方法を提案します。
 
  • オンライン(1時間程度)
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

導入効果

1. 
外国人社員の早期戦力化
従来の日本語研修に頼らず、管理職が日本語で伝える力を高めることで、外国人社員は現場での指示を素早く理解できます。
結果として、採用後の立ち上がりが大幅に早まり、数か月単位で即戦力化が可能になります。
2.
離職防止と定着率の向上
「言葉が通じない」「何を求められているか分からない」といったストレスが減少し、外国人社員が安心して働ける環境が整います。
その結果、離職率の低下や長期的な定着につながります。
3.
職場全体の生産性向上
管理職の伝え方が変わると、誤解や行き違いが減り、業務のやり直しや説明の手間が削減されます。
これにより、日本人社員・外国人社員の双方の業務効率が上がり、組織全体の成果向上に直結します。
4.
研修コストの削減
外国人社員に長期間の日本語研修を施す必要がなくなり、教育コストや時間的負担が大幅に軽減されます。
現場で使える実践的な方法のため、投資対効果も高いです。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
外国人社員の日本語力やコミュニケーションスキルに頼るのではなく
管理職やリーダー自身が“伝わる日本語”でマネジメントする力を獲得できます

マネジメント方法が変わることで、外国人社員の理解が進み
早期の戦力化が可能になります!
余白(20px)

導入までの流れ

STEP 1
お問い合わせ
「こんなことできますか?」「具体的ではないけど、課題について早めに相談したい」など、まずはお気軽にお声かけください。


STEP 2
オンライン相談
専門の担当者によるご状況のヒアリングやプログラムの進め方についてご提案を行います。対面での面談にも対応していますので、ご希望の場合はご相談ください。
STEP 3
お見積り/ご契約
ご相談内容やご予算に応じて、お見積り(無料)いたします。
プログラムスタート時にご契約となります。

STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

担当者の紹介

【コースデザイン/講師】
石川 陽子

株式会社エルロン 代表取締役 / グローバル共創デザイナー
リクルートスタッフィングの人事部で採用・研修を担当後、日本語教師として33カ国・約3,000名の外国人の日本語指導を担当。多国籍人材のリアルな課題と企業目線の両方を理解し、相手の日本語レベルに合わせた分かりやすい言葉と伝え方で、現場での指示や報連相を円滑にするマネジメント研修を提供。
離職防止と即戦力化を同時に実現し、国籍や業界を問わず成果を出す研修設計で、外国籍人材の定着と活躍を支援。

<実績>
●東京都主催ヒューマンライツ・フェスタ東京2024「第4回ダイバーシティプレゼンコンテスト」審査員
●大阪・関西万博 英国パビリオン ビジネスマナー研修講師
●東京商工会議所 新入社員ビジネス基礎講座 講師
●神奈川県事業 留学生向け就活支援講座 講師
●千葉県事業 外国人材採用・合同企業説明会 企業向け講座担当
●愛知県 外国人介護人材受入セミナー 介護施設向け講座担当
●品川区主催 やさしい日本語ワークショップ企画開催
●株式会社JR東日本ステーションサービス やさしい日本語ワークショップ
●NTTアドバンステクノロジ株式会社 やさしい日本語ワークショップ

【講師】
竹丸 勇二

株式会社エルロン 取締役 / グローバル共創デザイナー
航空自衛隊で教育専門員として約3,000名を育成し、心理カウンセラーや指揮官アドバイザーも務めた後、日本語教師へ転身。これまでに約1,500名の留学生を指導し、効果的なコミュニケーションと人材育成の手法を体系化。多様な背景を持つ社員が安心して力を発揮できる環境づくりを得意とし、現場の指示・報連相を円滑にするマネジメント研修を提供。離職防止と戦力化を同時に実現し、組織の成果向上に直結する研修設計で、外国籍人材の活躍を支援。

<実績>
●アウディジャパン販売株式会社 やさしい日本語ワークショップ研修/外国人整備士向け日本語研修
●フォルクスワーゲンジャパン販売株式会社 やさしい日本語ワークショップ研修/外国人整備士向け日本語研修
●NTTアドバンステクノロジ株式会社 やさしい日本語ワークショップ
●日本赤十字社東京都支部 やさしい日本語ワークショップ研修
●品川区主催 やさしい日本語ワークショップ企画開催
●東京消防庁 やさしい日本語ワークショップ研修
●東京都つながり創生財団 やさしい日本語ワークショップ研修

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

お問い合わせ